こんにちは。美容室クラブクラブの山田正流(せいりゅう)です。
新店舗への道案内はこちら。
はじめてヤマダのブログをみてくれた方へ。ヤマダこうみえて美容師です。
ヤマダが今までつくったヘアスタイルはこちらから。
先日、NHKを見ていたら「あえてお酒を飲まないライフスタイル」みたいな特集をやっていました。あえてお酒を飲まないライフスタイルのことを「ソバーキュリアス」っていうらしいですよ。
「sober(しらふ)」と「curious(好奇心)」を組み合わせた造語で、「しらふへの好奇心」「しらふでいたがる」というニュアンスが含まれている。
コロナ禍前と比べるとお酒を飲む人の数が3分の2に減ってるそうです。お酒によるデメリットをなくして、メンタルとフィジカルを健やかにしてQOLを上げよう、みたいなことらしいです。謳われてる効用としては
・睡眠のリズムが整い、ぐっすり眠れて疲れが取れる
・胃の調子が良くなる
・肌のトラブルが解消する
・生産性がアップする
・不安が軽くなる・お金がたまる
とのこと。
そんなの当たり前じゃねーか。何がソバーキュリアスだバーロー(バカヤロウ)
とお酒を飲みながら液晶モニターに悪態をついていたヤマダなのですが、実はヤマダもお酒は一時よりかなり減らしています。
実際メリットは多いですよね。二日酔いで翌日のパフォーマンスを落とさなくて済むし、体調もいい。酔った状態での失言や失態もない。良いこと尽くめじゃないか。
でもヤマダはお酒をかなり減らしてはいるものの、完全にお酒をやめようとは思わないんですよね。
確かにアルコールを介さなければ成り立たないコミュニケーションなんて水泡のように儚くて不確かなものかもしれません。
建設的に何かを積み上げていけるものが、とてつもなく少ない行為であることも間違いありません。実際、損得で言えば圧倒的に損の方が多かったでしょう。
それでもヤマダはお酒に救われたことが何度もありました。特に辛い時や悲しいとき、誰にも打ち明けられないようなことを胸に独りうなだれるしかなかった夜でもお酒を飲むことで眠ることができたのです。
ひどい二日酔いで始まる朝でしたけれど、それでも「仕方ない。生きるか」と思うことができたのはお酒があったからだとも思ったりします。
二日酔いには年々耐え難くなってくるし、アルコールが前頭葉にダイレクトにダメージを与えてる感じが強くなってきてタクシー待ちの時に「もー!タクシー!まだ来ないの?!」と地団駄を踏んだりするようになってきたので、より飲酒への向き合い方を考えなくてはいけない段階にはなっていますが、できればこの先もお酒とは良い付き合い方をしていければいいなぁ。
ソバーキュリアスもあんまり目の敵にしないで、今度ノンアルコール飲料も飲んでみよう。
今日は12:00〜14:00と16:00〜17:00が空いております。ヒマです。お問い合わせください。明日の月曜日は10:00〜13:00が空いています。
たまに独り言(最終更新 4/13NEW)を書いています。
このブログによる予約状況のアナウンスは当日10:00ごろのものです。当日予約、当日キャンセルによる変動があります。とりあえずご連絡してみていただければ幸いです。
前回のブログはこちら。
ヤマダへのご連絡はこちら。
このブログをみて「ちょっとヤマダのやつに会いに行ってみようかなー」と思ってくれたあなたはコレを読んでみてね!